■サイドの攻防の“次に打つ手”
三笘は、ヌルヌルとしたドリブルを武器としている。縦に行ってアシストすることも、中に入って得点と狙うこともできるため、守備者は読みにくい。守備者の動きを見て、誘って、逆に動く三笘は、分かっていても止められない推進力がある。一方の家長は、縦への推進ではなく、アイデアあふれるプレーと精度の高いクロスでチームの攻撃を操る。この2人はポジションチェンジすることで、相手の目先を変えながら攻めてくる。この厄介さが、次々と得点を生み出す。
さらに、この2人を支える山根視来と登里享平が、凶暴さをさらに強める。ポジショニング、オーバーラップ、推進力、テクニックのいずれにおいても国内最高レベルの両者がサイド攻撃を倍増しながら、リスクヘッジも敢行。さらに、山根が左サイドにオーバーラップするなど、“勘”も抜群だ。
さらに言えば、名古屋はカウンターを発動する際、サイドにいるマテウスや相馬勇紀の突破力を最大限に生かす。そのため、名古屋も川崎もサイドから得点を狙う。サイドの攻防は、見応えがありそうだ。ちなみに、相馬は直近の試合で1G1A。その勢いを、首位決戦に持ち込めるか。
昨季は1勝1敗で、互いにホームで完封勝ちを収めた緊迫のカード。サイドの攻防でスコアが動かせなかった場合に“打つ手”が、2つ目のみどころとなる。