著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第164回「サッカー漫画と言えば…」(3) 日本では『アオアシ』『ジャイキリ』長編サッカー漫画が花盛りも…世界で人気は「カートゥーン」!
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第164回「サッカー漫画と言えば…」(2)監修を務めた『俺たちのフィールド』と井原正巳、人生で初めて「一から創作した」日韓W杯『キッカーズ』
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第164回「サッカー漫画と言えば…」(1) イニエスタやエムバぺも憧れた「サッカーの申し子」、日本初のサッカーアニメ主人公は「ドラえもん」に!
大住良之
欧州リーグだけで500人がプレーする「タレント王国」の落とし穴、初戦は「人間の住むところではない」都市【名将アンチェロッティはブラジルに「6回目」をもたらすのか】(3)
大住良之
欧州5大リーグを制覇した「唯一無二」の監督、元イタリア代表監督サッキも認めた「最大の資質」【名将アンチェロッティはブラジルに「6回目」をもたらすのか】(2)
大住良之
レアル・マドリード率いる「世界一」の監督が「サッカー王国」の監督に、史上初の「外国人監督」報道は真っ赤なウソ【名将アンチェロッティはブラジルに「6回目」をもたらすのか】(1)
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第163回「ヴァンフォーレ甲府は三角形にすべし」(3) ゴールのたびに「虐待される」憂き目も、その旗を「天皇杯優勝」「ACL大躍進」の象徴にすべし
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第163回「ヴァンフォーレ甲府は三角形にすべし」(2) モチーフは「名将」の旗印、還暦クラブが成し遂げた「FC東京」に次いでの偉業と「ACL史上初」の快挙
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第163回「ヴァンフォーレ甲府は三角形にすべし」(1)FAカップ決勝戦で生まれた「伝説」、アーセナルGKが「試合前にユニフォームを洗濯する」理由
大住良之
罰則を受けたのは「419試合中」わずか4回、選手や監督が実感した「良い影響」、GKが倒れたままでも「カウントダウン」【7月1日施行「8秒ルール」で日本サッカー界はこう変わる】(3)
大住良之
2000年の「6秒ルール」が使われない理由、鈴木彩艶、大迫敬介らゴールキーパーの「ボール保持の時間」で分かる意図【7月1日施行「8秒ルール」で日本サッカー界はこう変わる】(2)
大住良之
1992年の「バックパス」以上の衝撃か、クラブW杯出場の浦和レッズとE-1選手権出場のサッカー日本代表に「求められる」準備【7月1日施行「8秒ルール」で日本サッカー界はこう変わる】(1)
大住良之
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 110