著者紹介
後藤健生/Takeo GOTO

後藤健生/Takeo GOTO(ごとうたけお)

1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

「後藤健生(ごとうたけお)」の記事一覧
後藤健生の「蹴球放浪記」第241回「ブラジルと韓国に共通する素晴らしい習慣」の巻(2)隣国でも減った「席を譲る」若者と、日本が失った「敬老精神が生きる」サッカー大国
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第241回「ブラジルと韓国に共通する素晴らしい習慣」の巻(1)ケチャップ強盗に狙われた後にバス車内で「引ったくり」、思い出した隣国での出来事
後藤健生
71年ぶりの顔合わせとJ1優勝争い、スタジアム施設が表す「東高西低」変化の兆しと「また一つ減る」J空白県【関西対決となった「天皇杯決勝」が示す日本サッカーの大変化】(3)
後藤健生
Jクラブに不都合の多かった「元旦開催」と、必要とされる「開催日の固定」、「秋冬制」移行後は復活すべし【関西対決となった「天皇杯決勝」が示す日本サッカーの大変化】(2)
後藤健生
エース宇佐美貴史の不在と「神戸らしい」宮代大聖の決勝弾、ゴール裏の空席と「冬の風物詩」減少の関係【関西対決となった「天皇杯決勝」が示す日本サッカーの大変化】(1)
後藤健生
「復帰が待たれる」冨安健洋と伊藤洋輝、2試合とも「ベンチから外れた」4人の今後、「台頭が期待される」パリ五輪の下の世代【サッカー日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(6)
大住良之,後藤健生
「決まっていた」中村敬斗&伊東純也の先発、体力的に「ボロボロになった」中国、すでに始まっている「W杯制覇」への森保監督のテスト【サッカー日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(5)
大住良之,後藤健生
「橋岡大樹より落ち着いていた」瀬古歩夢、最後に「守り抜きたい」場合のDF、W杯本戦は「3バックか4バックか」【サッカー日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(4)
大住良之,後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第240回「『最〇端』への遥かなる道」の巻(2)中村俊輔が活躍したレッジーナで「最南端」へ、三浦知良が涙したカタールで「最北端」へ
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第240回「『最〇端』への遥かなる道」の巻(1)初の「最西端」はスペインW杯、中田英寿ローマ戦で「最南端」へ
後藤健生
「守田英正と比べられると分が悪い」田中碧、「点を取り損なった」古橋亨梧、鎌田大地と「波長が合う」チームの潤滑油【サッカー日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(3)
大住良之,後藤健生
遠藤航「チームを落ち着かせた」プレー、小川航基「完璧だった」2点目のヘッド、日本の辞書から「消えた」言葉【サッカー日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(2)
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 135