著者紹介
後藤健生/Takeo GOTO

後藤健生/Takeo GOTO(ごとうたけお)

1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

「後藤健生(ごとうたけお)」の記事一覧
後藤健生の「蹴球放浪記」第291回「メンバー表を探せ!」の巻(2)日本参戦のコパ・アメリカでも「係員」で大苦戦、韓国Kリーグでは体重・身長はもちろん「あの情報」まで!
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第291回「メンバー表を探せ!」の巻(1)観客数「過去最多」を記録も…Jリーグに残った「新型コロナ」の後遺症
後藤健生
2029年まで「カタール開催」のU-17W杯、若きサムライに目指してほしい「ドイツ&スペイン撃破」の決勝の地【U-17ワールドカップで日本代表が示した「進化の証」と「頂点への道」】(4)
後藤健生
格下ニューカレドニア相手に「シュート35本」放って無得点、スコアレスドローが示す「メンタル」の重要性【U-17ワールドカップで日本代表が示した「進化の証」と「頂点への道」】(3)
後藤健生
U-20日本代表を含め「W杯で大奮闘」もアジア予選で大苦戦!次回以降に求められる「チームづくり」の前倒し【U-17ワールドカップで日本代表が示した「進化の証」と「頂点への道」】(2)
後藤健生
アフリカ&ヨーロッパ王者を破って「Gステージ突破」!カウンターに特化したチームのカギを握る「沖縄の新戦力」【U-17ワールドカップで日本代表が示した「進化の証」と「頂点への道」】(1)
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第290回「新しいパスポートを申請しなくっちゃ」の巻(2) W杯予選で「北朝鮮」へ、入国の際の「特別な手順」、残った「11通の旅券」とアルゼンチンでの「痛恨事」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第290回「新しいパスポートを申請しなくっちゃ」の巻(1)もう使用できない「2026年1月」有効期限のパスポート、北中米W杯のために「マイナンバーカード」で申請
後藤健生
柏ストライカーが示した「日本代表FW上田綺世を超える」可能性、広島は国内外の「さらなるカップ戦制覇」へ【ルヴァン杯決勝で「変貌を遂げた」柏、新兵器を「手に入れた」広島】(3)
後藤健生
冷静だった「Jリーグ最強3バック」と日本代表GKの守備、中野蹴斗らの飛び道具で「最大の課題」を克服した広島【ルヴァン杯決勝で「変貌を遂げた」柏、新兵器を「手に入れた」広島】(2)
後藤健生
日本代表WBの離脱が生んだ柏の「新システム」、“ミシャ式”で左WB小屋松知哉と「フリーマン」が変幻自在に躍動【ルヴァン杯決勝で「変貌を遂げた」柏、新兵器を「手に入れた」広島】(1)
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第289回「ヨーロッパ人はいいなぁ」の巻(2)アジア大会で「タイ文字」の習得を試みるも断念、東アジアで互いの言葉を「簡単に覚える」ための秘策
後藤健生
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 164