「サンフレッチェ広島」

サンフレッチェ広島

ホームスタジアム/エディオンスタジアム広島(入場可能数:35,909人)。ホームタウン/広島県/広島市。チームカラー/紫。クラブ名の由来/サンフレッチェは、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ=矢」を合わせた造語、広島ゆかりの戦国武将、毛利元就の故事「三本の矢」に由来している。歴史/前身は東洋工業(株)蹴球部、1938年に創部。1992年に「サンフレッチェ広島」と改称し、初年度からJリーグに参戦している。エンブレムの上部の王冠は王者として君臨する姿勢を表現したもの。

「サンフレッチェ広島」の記事一覧
WBを経てシャドーの位置に戻ってきた若武者が「両面」で貢献、「次は戦うだけでは勝てない」広島スキッベ監督の言葉と「見据える」もの【湘南ベルマーレvsサンフレッチェ広島】PHOTOギャラリー10連写
原壮史
【2連勝で5位浮上。”優勝候補筆頭”広島が直面する攻撃面の課題とは?(2)】リーグ最少失点の守備陣は盤石だが、負傷者が出た時の危機管理は必要。6月の補強の行方は?
サッカー批評編集部
【2連勝で5位浮上。”優勝候補筆頭”広島が直面する攻撃面の課題とは?(1)】福岡、湘南に連勝も、攻撃の迫力不足が大きな課題。いかにしてゴール数を伸ばしていくのか?
サッカー批評編集部
「デカっ!(笑)100インチの迫力凄いわ」J1広島FWジャーメイン良の自宅公開“POTM受賞商品”ショットが話題!「今津くんのユニ!」「テレビよりも今津に目が行く」の声
サッカー批評編集部
「音速の両サイドハーブ」が超ロングカウンターを完成、「シン攻撃トリオ」躍動の浦和レッズが「4連勝」で優勝戦線へ【浦和レッズvsサンフレッチェ広島】PHOTOギャラリー
原壮史
サッカーくじ「toto」予想(第1533回)4月29日(1)「3連敗」の昨季2位が「降格圏」の新潟に「今季2勝目」献上、同じく「降格圏」の名門が4位の柏に「ホーム勝利」の好材料
サッカー批評編集部
【J1広島が浦和戦でトライした新たなシステムの成果と課題(2)】今いるメンバーだからこそできること……チームとして見直すべきサイクルと新たなシステムのトライと
サッカー批評編集部
【J1広島が浦和戦でトライした新たなシステムの成果と課題(1)】「試合では初めての形」と語るジャーメイン良が前線で奮闘しながら感じたこと……「もう1個深くというのが必要だった」
サッカー批評編集部
サッカーくじ「toto」予想( 第1532回)4月25・26日(2)「元浦和選手も負傷」2連敗の広島が「3試合連続」浦和に「4連勝」献上、5位の福岡は「前節も敗れた」危険な昇格組と「12度目」
サッカー批評編集部
【首位から最下位までわずか11差。J1オリジナル10・ビッグクラブの現在地(1)】浦和がトップと3差まで肉薄。上位グループの広島、鹿島含め、GW連戦が正念場か?
サッカー批評編集部
【第10節終了のJ1。首位・福岡、2位・京都に鹿島は8位後退。なぜここまで想定外が続くのか?(2)】ケガ人続出の鹿島、得点力不足の広島、停滞の続くマリノスと名古屋。浦和は復調傾向か?
サッカーくじ「toto」予想( 第1529回)4月12・13日(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!首位浮上を狙う広島の前に「中国ダービー」の壁
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 38