■鹿島はメンバー編成を再考

 鹿島の方は初戦・湘南戦を0-1で落とした後、鬼木達監督もメンバー編成を再考したのだろう。開幕前から鈴木優磨、レオ・セアラ、荒木遼太郎の”王様タイプ”3人は共存しづらい言われていたが、22日の東京ヴェルディ戦では荒木を外し、右MFに小池龍太を起用。右サイドは濃野公人とのタテ関係という新たな形にして、活性化を図ったのだ。そして左MFも推進力のある松村優太を起用。ボランチの1枚も樋口雄太を入れ、とにかく2トップを生かす戦いにシフトしようと試みたようだ。
 組み合わせ変更もあって、”タテへの意識”を取り戻した鹿島は湘南戦とは別のチームのようにゴールに突き進んだ。そして新加入のエースFWに2ゴールが生まれ、さらには鈴木優磨もPKと流れの中から2点をマークするという最高の結果をつかんだのである。
 レオ・セアラの先制点を見ても、濃野のアバウトなクロスが起点になっていて、長いボールも積極的に使っていた。鬼木体制発足後の彼らはポゼッションが目的化し、ゴールに向かえていない印象が強かった。が、得点を取るための優先順位を取り戻したことで、ここから一気に変わりそうな雰囲気もある。小池の右MF起用も本当に大きな要素。彼攻守両面でのポジショニングと周囲との関わり方のうまさが本当に光っているだけに、しばらくはこの形が軸になりそうだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5