サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト・大住良之による、重箱の隅をつつくような、「超マニアックコラム」。今回は「サッカー独特の『フェアプレー』」。
■後味の悪さを残した苦渋の決断
クルークスが倒れたままの状況を見てプレーを止めたのは名古屋のレオ・シルバだった。その前に福岡の前嶋洋太がボールをもっていたのだが、彼は得点につながるパスを試みた。その状況からのスローインで、相手に返さず、逆にゴールに近いスローインを受けたルキアンが中央に送り、あろうことか、クルークス自身が決めてしまった。これ自体は、言語道断ということができる。
しかし開始早々の出来事を考えると、そう簡単に割り切れるものでないことのように思える。無抵抗で相手にゴールを与えることを決断した長谷部茂利監督の決断は苦渋のものだったに違いないが、混乱した状況を抑えるには仕方がなかったのかもしれない。いずれにしても、ゴールを奪おうとする努力と、ゴールを守ろうという努力がぶつかり合うことが最大の魅力であるはずのサッカーで、無抵抗で得点を許すシーンは、後味の良いものではなかった。
試合は前半のうちに永井謙佑がもう1点決め、名古屋が3-1とリードしてハーフタイムを迎えた。福岡は後半12分にFW山岸祐也のパスを受けたMF平塚悠知が1点を返し、1点差に迫ったが、その10分後にまた大きな打撃を受ける。重廣卓也に対する宮大樹のファウルにVARが介入し、オンフィールドレビューの結果、宮が退場になってしまったのだ。結局2-3で敗れた福岡のファンにとっては、不条理としか思えない出来事ばかりの試合だったに違いない。