■力を出し切るために必要なこと

 さて、準決勝第1試合では勝ったセレッソ大阪U-18にも反省点があるのではないかと指摘したが、第2試合で抽選によって決勝進出を遂げた横浜F・マリノスユースにとって準決勝はどんな試合だったのだろうか。

 彼らにとって、前半だけで終了してしまった準決勝は自分たちの良いところを存分に発揮して2点を先行しながら、試合運びがうまくいかずに追いつかれてしまった試合ということになる。

 問題点は、2点を取った後の戦い方だ。

 早々にリードしたものの、残り時間はたくさんある。そうした中で、ある程度ゲームをコントロールしながら時間を進めるという選択もある。連戦で疲労をためた状態であればなおさらだ。一方で、せっかくアグレッシブな姿勢が功を奏して2点を奪ったのだから、勢いを殺さずに3点目を取って勝負を決めるべきだという考えもある。

 おそらく、ピッチ上の選手たちの間でもそうした思いが交錯して意思の統一ができなかったのかもしれない。深い位置へのスルーパスを出しても、前線の選手が反応しないといったこともあった。

 こうした“心の隙”が相手にチームを立て直す余裕を与えたのではないだろうか。

 若い選手たちのチームだけに、ゲーム・コントロールは大変に難しいことなのだろう。各チームとも、監督がタッチライン沿いで声かけを続けていたが、それでも監督の指示通りには選手は動かない。

 ただ、だからこそ、選手たちは相手の良さを消すとか、80分の試合時間を考えて力をセーブすることよりも、「自分たちの良さを発揮する」ことに集中してもいいのではないか。少なくとも、試合が終わって(勝っても負けても)心残りがないように、すべてを出し切っていい。

 横浜FMの場合であれば、何よりもその特徴は全員が攻撃に出るアグレッシブさであって、緻密なパスを回すことではない。横浜FMのトップチームがやっているように、2点目を取ったら3点目を、3点目を取ったら4点目を取りに行くようなサッカーを貫くべきだったろう。

 紙一重のゲームを勝ち抜いて8月3日の決勝戦に駒を進めた横浜F・マリノスユースと セレッソ大阪U-18の両チームは、最後の一戦には自分たちの持てる物を出し切ったと思えるような試合を展開してほしいものだ。

 試合開始も18時で、多少とも暑さも和らぐはず。あとは、雷雨に見舞われるようなことのないように祈りたい。

  1. 1
  2. 2
  3. 3