■期待できる新たな化学反応

 第4節からの3連戦は、結局、1分け2敗に終わった。内容的にも完成度の違いを見せつけられ、すべて完敗だった。

 だが、新監督を迎えて新しいサッカーに挑戦し始めたばかりの現段階では、横浜FMや川崎に敗れたのは仕方のないことだ。

 いかに、ポジティブな点を見つけて、将来につなげていくしかないだろう。

 一つは、横浜FM戦で見せたSBの攻撃参加の形だ。

 現在、右SBとして起用されているのは宇賀神友弥だ。宇賀神はもともと左サイドで起用されてきた選手であり、またタッチラインを背にしながらプレーするのがうまい、生粋のサイドバックだ。横浜FM戦では、せっかく攻撃に参加しても、インサイドハーフやトップのポジションではあまり効果的ではなかった。

 やはり、ここには西大悟を使いたい。西は右サイドが本職であり、しかもSBとしてプレーする時間が長かったが、鹿島アントラーズ時代もヴィッセル神戸時代も、インサイドハーフでも、右のサイドアタッカーとしてもプレーしたことがあるマルチなプレーヤーだ。

 まさに、昨シーズンの徳島で藤田征也がやっていた役割を、さらに高いレベルでこなせる選手となるはずだ。西が使えるようになれば、浦和はSBの攻撃参加をより効果的に使えるようになるだろう。

 今シーズン加入したMFたち。つまり、小泉や金子、伊藤、それに明本考浩といった選手たちを、リカルド・ロドリゲス監督はこれまでさまざまなポジションで、またさまざまな組み合わせで起用してきた。相手のやり方に合わせて形を変えている面もあるだろうが、同時にそれぞれの選手の適性や組み合わせによる化学変化を見ているのだろう。

 そういう意味では、川崎戦での金子、伊藤、小泉のトライアングルがうまく機能したことは、一つの方向性を示すものとしてとらえてよいだろう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5