一方で、システム変更をしたとしても大事にすべき戦い方に課題があった。例えば2シャドー。堂安と南野はハーフラインから大きくはみ出てプレーする場面がなく、裏への動き出しもなかった。その点で、(ボールタッチで難はあったものの)久保が途中から見せた一番外でのプレーは、やはり、その戦術眼の高さを見せつけたといえる。鎌田大地も、ハーフラインを出入りしてプレーを試みた。

 久保・鎌田といった途中から出場した選手が、課題を読みとってこうしたプレーを選択したことは素晴らしいが、逆にいえば、チームとしてのそうしたイメージがなかったことにもなる。その意味で、システム変更だけではない、そもそもの戦い方が共有できていなかったのかもしれない。

 途中、森保監督は幅を取る指示を出していた。それは、シャドーの動きを活発化させるためだった。問題は、それが最初から共有できていたのかだ。カメルーンの圧力を受ける形で中央に寄ったのか、それとも、なんとなく圧縮したのか。

 また、伊東純也はそのスピードで右の一番外を何度も切り裂き、久保の最後のフリーキックを呼び込んだ。これも、伊東の力によるもので、チームとしてのサイドの崩し方があったわけではない。

PHOTO GALLERY ■【布陣図】日本代表―カメルーン代表のスターティングメンバーと久保建英投入直後の布陣■
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4