「見極めていた」伊東純也の代わり!「成功していない」試合中のシステム変更は?3月シリーズで「望まれる」相手と「してはならない」試合【サッカー日本代表「11月シリーズ」の大激論】(6)の画像
今回、招集されていない伊東純也。その代わりを務めることができるのか? 試された選手がいる。撮影/原壮史(Sony α1使用)

 サッカー日本代表の年内の活動が終了した。締めくくりとなる11月シリーズの2試合は、来年のワールドカップ本大会に向けて、何を日本代表にもたらしたのだろうか。サッカージャーナリスト大住良之と後藤健生が、徹底的に語り合った!

■試合中のシステム変更は「なし」?

――来年3月となる次回の活動は、選手の重要な見極めの機会となりそうです。

大住「そうだよ。でも3月に選ばれても、その後の国内リーグでコンディションを落としたり、試合に出られなかったりしたら、ワールドカップに行くのは難しくなるかもしれない。選手も選ぶ側の監督も、本当に大変だよね」

――チームとしては、どのように完成度を高めていくのでしょうか。

後藤「一度も成功していないのは、試合中のシステム変更だよね。ほとんどトライしていないし、うまくいった試しがない」

大住「アメリカ戦でやってみたけどね」

後藤「だけど、あまりうまくいかなかった」

大住「期待した効果は得られなかったよね。あの結果を受けて、4バックは使わなくなった」

後藤「今回の相手で試したかったよね。頭からというのではなくて、途中から4バックに変えるというパターンを試したかった。相手とのチーム力に差がある今回もやらなかったということは、基本的に試合中のシステム変更はなしだね」

大住「そうだと思うね。トライするならば堂安律を先発させて、後から菅原由勢を出して4バックにシフトするということは可能だったと思うけど、そういう考え方ではなかった。菅原が伊東純也の代わりになれるか、見極めていたのかな」

  1. 1
  2. 2
  3. 3