暦は11月に入り、Jリーグも最終盤へと突入。優勝争い、あるいはJ1生き残りをかけ、その戦いは激しさを増している。2025年のJ1は、どのようなクライマックスを迎えるのか。「ラスト3節」を前に、サッカージャーナリスト大住良之が「今後」を検証する!
■次節で「3チーム目」が決まる?
Jリーグ1部(J1)は10月26日までに全38節中35節を終了し、残りはわずか3節となった。ただ、11月にはルヴァンカップ、代表ウイーク、天皇杯の準決勝、決勝が続き、11月8、9の両日に行われる第36節の翌節は11月30日、最終の第38節は12月6日と、非常に「まばら」な日程となる。
すでに現時点で20位のアルビレックス新潟(勝点23)と19位湘南ベルマーレ(同26)のJ2降格が決まっている。残り1つの降格も、今季まったく調子が出なかった17位横浜F・マリノスが浦和レッズ(4-0)、広島(3-0)と連勝して勝点を37に伸ばし、18位横浜FC(同32)に5差をつけた。
数字の上では、勝点41で15位のファジアーノ岡山と同40で16位の名古屋グランパスも、まだ「残留」を確定できていないが、残り3試合で横浜FCが3連勝しても、岡山は3連敗でも、名古屋は勝点1(1分2敗)でも、いずれも得失点差での争いとなる。実質的に、「残留争い」は横浜の2クラブに絞られ、しかも横浜FMが非常に優位に立つ状況と言える。両チームの結果次第で、第36節(11月8日に横浜FCはアウェーの鹿島アントラーズ戦、翌9日に横浜FMはアウェーの京都サンガF.C.戦)で決まる可能性もある。







