ワールドカップ(W杯)・アジア最終予選を戦っているサッカー日本代表。初戦の中国戦7-0、第2戦のバーレーン戦5-0と、計12得点を奪う2戦連続の圧勝だった。だが、いまだ「今後は難しい戦いになる」と、警戒論を述べる人が多い。どこに「問題」や「落とし穴」があるのか。サッカージャーナリスト後藤健生が分析する。
■ドイツ大会で「逆転負け」した強豪国と…
10月に入ると、再び代表ウィークが始まり、日本代表はワールドカップ・アジア最終予選でサウジアラビア、オーストラリアと対戦する。ともにカタール大会に出場し、グループリーグを勝ち抜いたアジアの強豪国である。
9月シリーズでは中国とバーレーンに圧勝した日本代表だが、今回の対戦国は毎回のように最終予選でワールドカップ出場権を懸けて争い続けてきたライバル国だ。
歴史的に見ても、サウジアラビアはかつてのアジア最強国。中東諸国の先陣を切って強化してきた。1980年代には、日本代表にとって、到底かなう相手ではなかった。
1992年の広島アジアカップ決勝で、サウジアラビアを下して日本が優勝したときには、ピッチ上に崩れ落ちたサウジアラビアの選手たちの姿を見て、夢のように感じたものだ。
一方、オーストラリアはラグビー系フットボール(13人制リーグ・ラグビー、15人制ユニオン・ラグビー、オーストラリアン・フットボール)が盛んな国で、サッカーは日本と同じく、いわば新興スポーツだった。日本とは1960年代から何度も対戦があったが、常にオーストラリアが一歩先行しており、日本にとってワールドカップ出場がまだ夢のまた夢だった1974年に、オーストラリアは西ドイツ大会で初出場を実現していた。
21世紀に入っても、オーストラリアは常に日本の前に立ちはだかる強豪国で、2006年のドイツ・ワールドカップ初戦でジーコ監督の日本が逆転負けを喫したのは記憶に新しい。
だが、前回のカタール大会予選で、日本はサウジアラビアとは1勝1敗だったが、オーストラリアには2連勝。アウェーのオーストラリア戦では、途中出場した三笘薫の2ゴールで競り勝って予選突破を決めることになった。
この両国と対戦する10月の2試合は、今回のアジア最終予選最大のヤマ場と言うことができる(オーストラリアとの再戦は来年の6月だが、すでに「消化試合」になっている可能性が高い)。