問題解決の方法は旗手怜央ら「人選の見直し」、あるいはアジアカップの有効活用【日本サッカー界が取り組むべきサイドバック問題】(4)の画像
旗手ら日本代表のサイドバック候補は多い 写真:中地拓也

 現代のサッカーにおいて、サイドバックの重要性は増している。Jリーグにも個性的なサイドバックはおり、チームにも大きな影響を与えている。日本代表にも通ずるテーマであるサイドバックの扱い方について、サッカージャーナリスト・後藤健生が考察する。

■次のワールドカップを見据えて

 ウルグアイ戦の後の記者会見で森保一監督が触れたように、今回の強化試合では「サイドバックがどのように攻撃に関わるのか」が一つのテーマだった。サイドからオーバーラップするだけでなく、ボランチの位置に入ってビルドアップにも関わろうとしたのだ。

 その攻撃の形を作る作業を任されたのが、新たに就任した名波浩コーチだった。

 カタール・ワールドカップまでは、サンフレッチェ広島時代からの森保監督の盟友で互いの考え方を完全に理解し合っている横内昭展コーチ(現、ジュビロ磐田監督)が参謀役として森保監督を支えていたが、2期目に就任した段階で森保監督は名波氏にコーチを要請した。

 3年半後のワールドカップでカタール大会以上の最強の日本代表を作るために、今までとは違うやり方、違う考え方を取り入れるという姿勢を示した形だ。対戦相手がドイツやスペインであったとしても、自分たちでボールを保持してボールを動かして攻める時間を作れるようにするのが目標である。

 そこで、日本代表はサイドバックがビルドアップに関わる戦い方にトライしたのである。しかし、ウルグアイ戦で菅原が何度かボランチの位置に入って攻撃に関わろうとした場面があったが、結果としてこのやり方はまったく機能しなかった。

 そして、コロンビア戦ではサイドバックがボランチの位置に入るやり方は放棄された。サイドバックの負担を軽減するために、タッチライン沿いのプレーに集中させたのだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3