森保一監督の“ギャンブル的采配”はなぜ奏功したのか?リスクを冒す「覚悟」が生んだ選手たちとの「絆」《現地ルポ「サッカー日本代表」【ぶっつけ本番】》の画像
3バックをぶっつけ本番で行なった森保一監督  撮影:中地拓也

 日本代表監督は、我々の想像をはるかに超えた重圧と向き合う。日本で生まれ、日本で育ち、代表監督の座から離れても日本に住み続けるであろう日本人監督は、外国人監督よりもさらに大きな重圧を背負うことになる。結果を残すことができなくても、批判や避難を真正面から浴びなければならないからだ。

 カタールW杯の森保監督は、アジア最終予選の主戦術だった4-3-3でなく、9月の欧州遠征で手ごたえをつかんだ4-2-3-1でスタートした。そのうえで、3-4-2-1を用意していた。

 サンフレッチェ広島を指揮していた当時に、森保監督は3バックを採用している。システムの性格は熟知しており、落とし込みの具体先も持っているのだろう。

 それにしても、「このタイミングで」という驚きは大きかった。

 テストマッチで事前にチェックしたら、対戦相手に分析されてしまう。できる限り隠したい、という気持ちは分かる。しかし、テストマッチで習熟度を確認しなければ、ぶっつけ本番になってしまう。9月の欧州遠征で試合終盤にトライしていたが、ごく限られた時間でしかなかった。 

 ドイツ戦の試合後には、伊東純也が「最後の5分とか10分は試してましたけど、この5バックでずっとやるのは初めてでした」と話している。途中出場で左ウイングバックに入った三笘薫も、「監督はその可能性を示唆していました」と説明しつつ、「ぶっつけ本番のところは正直ありました」と語っている。

 森保監督からすれば、成算はもちろんあったのだろう。リスクも十分に計算したうえで、3-4-2-1に選手を当てはめたのだと思う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3