■12月5日/カタールW杯 決勝トーナメント・ラウンド16 日本代表1ー1(PK:1−3)クロアチア代表(アルジャヌーブスタジアム)
「ベスト8の壁」に、またしても阻まれた。
日本時間の12月5日深夜に行なわれたクロアチア戦で、日本はPK戦の末に敗れた。ラウンド16進出は2002年、10年、18年に続いて4度目で、今回もまたここで大会から撤退することとなった。
02年は前半のうちにトルコに先制され、相手を攻略できないまま0対1で押し切られた。
10年はパラグアイにPK戦で敗れた。PK戦まで何とか持ち込んだ、という内容だった記憶がある。
ベルギーと接戦を演じた18年は、試合の流れが勝敗に影響を及ぼした。2対0から同点に持ち込まれた時点で、流れは相手にある。後半終了直前の失点は悲劇的だったが、じわじわと追い詰められた結果の敗戦だったとも言える。
今回はどうだっただろう。
FIFAのマッチレポートは、シュート数が12本対16本で、枠内シュートはどちらも4本ずつである。CKは8本対5本で、日本が上回る。ボールポゼッションは36対51だが、攻め手がまったくなかったという印象はない。55分以降は1対1で推移していったわけだが、ベルギー戦のような「追い詰められていく空気」は漂っていなかった。
キャプテンの吉田麻也の皮膚感覚は興味深い。
「スペイン、ドイツとの戦いとは違って、自分たちがゲームを支配する時間も長く持てて、決してドン引きして守り切るようなサッカーをしたわけじゃない。こういう形を強豪相手にも出していけるというのは、今後の明るい材料じゃないかなと思います」
ポゼッションという数字以上に、自分たちでボールを動かすことはできていた。しかも、W杯開幕前は試合をクローズさせるオプションと見られていた3-4-2-1で、機能性を担保しながらクロアチアと伍して戦ったのだ。グループステージの試合と同様に、この日も複数のポジションで起用された選手がいる。戦術的な柔軟性においては、過去最高の水準にあったと言っていい。