【サッカー日本代表「ラストサバイバル」分析】エクアドル戦「0-0」ドローで見えた「最終序列」!「PKストップ」シュミット・ダニエルの「正GK」急浮上、大ベテラン長友佑都の「評価」とカタールW杯が遠のいた「CB」【GK・DF編】の画像
完璧なPKストップを見せてくれたシュミット・ダニエル    撮影/中地拓也

■エクアドル相手のアピールは難しかった

 ピッチに立った選手たちは、複雑な気持ちだったかもしれない。与えられた環境のなかでパフォーマンスを発揮するには、9月27日のエクアドルは紛れもない難敵だったからだ。

 サッカー日本代表は23日のアメリカ戦に続いて、4-2-3-1のシステムで臨んだ。スタメンは総入れ替えで、アメリカ戦よりテスト的要素が強かった。一人ひとりが特徴を発揮することも、チームとして機能することも簡単ではない。

 果たして、激戦の南米予選を2大会ぶりに勝ち抜いたエクアドルに、序盤から主導権を握られた。相手のプレー強度の高さや切り替えの速さは、スカウティングで想定できたはずだ。しかし、コンビネーションの練度が低いために組織で対抗することが難しく、局面のバトルでの劣勢がそのまま試合展開に反映されてしまう。トルコ・フェネルバフチェに所属する主砲のエンネル・バレンシアがベンチスタートでも、エクアドルはクオリティが高かった。

 アメリカ戦のように、前線からのプレスを効かせたい狙いはあっただろう。しかし、ふたりのCBとアンカーの3人でビルドアップするエクアドルは、自陣からボールをつなぎながらも中長距離のパスを使ってきた。前線から規制をかけきれず、球際の攻防で上回れず、前半は劣勢を強いられた。

 後半は選手交代をきっかけに押し戻したものの、決定機なシーンを生かすことができない。75分過ぎにはPKを与えてしまうが、GKシュミット・ダニエルがドンピシャの反応で防いだ。

 最終的には0対0で終了のホイッスルを聞いた。コンディションのいい相手との対戦から、見えてくるもののあった一戦だった。ヨーロッパでプレーする意味を感じることのできた試合でもあり、選手のプレーをチェックするのにエクアドルは申し分のない相手だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3