■実際には変化を続けている森保ジャパン

 もちろん、どちらが正解だったかは分からない。

 確かに、森保監督のやり方で日本はグループBの2位に付けて最後の2試合を迎えることができたのだから、選択は正しかったのかもしれない。だが、逆にもし大胆に新しい戦力を投入して戦っていたらもっと多くの得点が記録できていて、得失点差でもオーストラリアを上回って3月24日を迎えられていたかもしれない。

 しかし、そんな「頑固なほどにメンバーを変えなかった」という印象が強い日本代表なのだが、実際には最終予選が始まった時点と比べればメンバーもシステムも変わってきている。

 最終予選に入ったころ、システムは4-2-3-1だった。

 トップに大迫、右に伊東純也というのは最近の試合と同じだが、左サイドはオマーン戦では原口元気が先発。続く中国戦は古橋亨梧が起用されていた。トップ下には鎌田大地が入り、ボランチ2人は遠藤航柴崎岳だった。最終ラインは現在とほぼ同じだが、オマーン戦ではアーセナル移籍が決まった直後だったので冨安はチームに合流していない。

 その後、フィニッシュ段階での中心となると期待されていた鎌田は所属のフランクフルトでもコンディションが上がらず、ついに日本代表からはずれた。そして、それに伴ってシステムまで変更されたのだ(鎌田は、最近はフランクフルトでも活躍するようになっているが、それでも3月シリーズにも招集されなかった)。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4