今年は、ワールドカップ・イヤーである。サッカー世界最強国を決める4年に1度の祭典だが、今年はさらに特別な大会となる。これまでなかった11月開幕の大会となるのだ。この「世界の祭典」が日本サッカー界に及ぼす影響について、サッカージャーナリスト・後藤健生が考察する。
■新監督を迎えたチームは不利?
強豪クラブ(ACL参加チーム)の中では最もコンディションを上げて開幕を迎えるのは浦和ということになるだろう。
一方、ACLに参加しないチームにとっては、強豪クラブがACLと並行しての戦いで苦しんでいる序盤戦でリードを奪っておきたいところだ。そのため、「ACLには参加しないが優勝を狙う」という位置にいるチームは開幕時にコンディションをピークに持って行って、ACL参加クラブが苦しんでいるうちにリードを奪っておきたいところだ。
さらに、ACLに参加しないが優勝も狙いたいクラスのチームを見渡すと、今シーズンから監督が交代したクラブが目につく。
昨年の前半、強力な守備を武器に川崎に肉薄した名古屋グランパスは、「堅守速攻型」のチームを作り上げたマッシモ・フィッカデンティ監督が退任し、より選手の自主性を重んじる長谷川健太監督に交代。その長谷川監督が退いたFC東京には、J2でアルビレックス新潟を率いていたアルベルト・プッチ・オルトネダ監督がやって来た。
一昨年は準優勝したものの、昨年は新型コロナウイルスの感染者を出して試合の延期が相次ぐなどの影響で低迷し、監督交代も経験したガンバ大阪は大分トリニータをJ3からJ1に引き上げ、昨シーズンは天皇杯で準優勝に導くなど、その手腕を存分に発揮した片野坂知宏監督の下で復活を狙っている。
そうした、新監督を迎えたチームとしては未知数の部分ももちろん大きいが、やはりできるだけ良い状態で開幕を迎えてスタートダッシュを決めたいところだ。