【スタジアム考察】非常にサッカーの試合を見やすいスタジアム【新国立競技場の魅力と問題点】(1)の画像
高校サッカーや天皇杯の観戦のため、多くの人が国立競技場へ足を運んだ 撮影/渡辺航滋(Sony α1使用)

 年末年始を通じて、「新」国立競技場には多くのサッカーファンが足を運んだ。東京オリンピックのメイン会場になるなど多目的での使用が可能だが、サッカー観戦にも向いているとサッカージャーナリスト・後藤健生は考える。一方で、気になる点もある。新国立競技場の魅力と問題点をひも解く。

■優勝を見届けたスタジアム

 今シーズンの天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝は例年の元日開催ではなく、2021年12月19日に行われ、後半のアディショナルタイムに槙野智章が劇的な決勝ゴールを決めた浦和レッズ大分トリニータを破って優勝を遂げた。

 舞台となったのは、東京オリンピックのメインスタジアムとして使用された“新”国立競技場だった。

 その後、国立競技場では12月29日に第100回全国高校サッカー選手権大会の開会式と開幕戦が行われ、さらに年が明けて1月の8日には同大会の準決勝、10日には決勝戦が行われ、青森山田高校が圧倒的な強さを発揮して優勝を遂げた。

 つまり、年末年始にかけて国立競技場ではサッカーの試合が4試合行われたことになる(関東第一高校に新型コロナウイルス感染の陽性者が出たため、同校が準決勝への出場を辞退せざるを得なくなり、準決勝の第1試合が中止となってしまった)。

 新型コロナウイルス感染症の影響で一昨年から「無観客試合」も経験したサッカー界だったが、昨年12月の天皇杯決勝ではフルに観客を入れられるようになり、5万7785人の観客が集まった。さらに、高校サッカーの決勝戦でも4万2747人の観客が入った。コロナ禍前の2020年の元日には、2019年11月に完成したばかりの国立競技場で初めてのスポーツイベントとして開催された第99回天皇杯の決勝(ヴィッセル神戸鹿島アントラーズを下して優勝)での観客数が5万7597人だったから、昨年12月の決勝はそれを上回ったということになる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3