【J1考察】「戦術家」リカルド・ロドリゲス監督が本当に目指すのは「攻撃型」か「堅守速攻型」か【浦和レッズに川崎フロンターレの3連覇を阻む「器」はあるか】(3)の画像
横浜FM戦で指示を出すリカルド・ロドリゲス監督 撮影/渡辺浩樹 (SONYα9Ⅱ使用)

 今季のJ1は川崎フロンターレが連覇したが、新たな変化の胎動がある。屈指の人気を誇る浦和レッズである。
 人気のみならず、実力ある選手もそろっている。さらに、新たな流れを持ち込みそうなリカルド・ロドリゲス監督もやってきた。
 浦和に、川崎の3連覇を阻む「器」はあるのか。サッカージャーナリスト・後藤健生が考察する。

■マルチロールの起用でもたらされた戦術の幅

 今シーズンから浦和の指揮を執っているリカルド・ロドリゲス監督。徳島ヴォルティス時代は可変システムを駆使して、サイドバックの攻撃参加などを武器としたチームを作り上げてJ1昇格を果たした指揮官だった。

 浦和でも、右サイドバックの西大伍酒井宏樹、左サイドバックの山中亮輔などが様々な形で攻撃に絡むサッカーを見せている。また、時にはキャスパー・ユンカー江坂任のツートップのコンビネーションが輝いた試合もあるし、MFの伊藤敦樹小泉佳穂といったマルチな仕事ができる選手が活躍。選手起用も試合毎に変化に富んでいる。

 横浜FM戦では、トップに関根貴大と江坂というトップ下タイプもしくはサイドアタッカータイプを使ったし、後半には酒井を右サイドハーフの位置で起用してサイドからの攻撃を担わせた。そして、ゲームの終盤ではサイドバックだった西と酒井のポジションを入れ替えて、酒井の高さのある守備力を生かして横浜FMの攻撃を跳ね返す役割を与えた。

 試合の中でも、リカルド・ロドリゲス監督の采配は変化に富んでいるし(川崎フロンターレ戦では、ゲームの終盤に槙野智明をトップで起用して結果につなげた)。

 そして、試合によっても人数をかけて攻撃をすることもあれば、「堅守速攻」に徹して割り切って戦うこともある。

 そうした変幻自在のサッカーをするリカルド・ロドリゲス監督なのだが、果たして彼がこれから浦和で作り上げて行くのはどのようなタイプのチームなのだろうか? 「攻撃型」こそが彼の目指すべきスタイルなのか? それとも、実は「堅守速攻型」を目指しているのか?

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4