
サッカー日本代表が、10月シリーズを戦っている。10日には南米の古豪パラグアイと引き分け、14日には「王国」ブラジル代表と対戦する。初戦から見えた課題、さらに、それを活かして、いかにブラジル代表と戦うべきか、ベテランサッカージャーナリストの大住良之と後藤健生が激論をかわす!【第5回/全8回】
■ブラジルに負けても「複数ゴール」
――パラグアイ戦を踏まえて、ブラジル戦に期待することは何ですか。
後藤「点を取ること。今回のメンバーの顔触れを考えると、守備で頑張ってブラジルを2ゴール以下に抑えてくれとお願いするよりも、得点のほうに期待したい。それに、パラグアイ相手よりブラジルからのほうが、点を取りやすそうだと思うんだよね。だから、ぜひゴールを、しかも複数取ってもらいたい。そうしたら、4点取られて負けても構わない」
大住「そうだよね。しかも、ちゃんと崩して点を取ってほしいよね。試合当日のコンディションが悪くなければ、本当に良い選手たちが前線に並ぶはず。久保建英の状態は心配だけど、パラグアイ戦に続いて堂安律は起用するだろうし、1トップでは当然、上田綺世が先発するだろうし。左のウィングは誰になるんだろう。前田大然かなあ。パラグアイ戦では、相馬勇紀も悪くなかったと思うけど」
後藤「最初はインサイドのシャドー、その後ウィングバックの位置に入っていたけどね」
大住「いずれにせよ、相馬は大人の選手になったという感じがした。交代でウィングバックに入った斉藤光毅は、デビュー戦だったし、まだ子どもかな」
後藤「今回は、ちょっと厳しかったね」