
蹴球放浪家・後藤健生は、サッカー取材のために世界中を旅する。むろん国内も足を運ぶ。ACLを観戦するために西日本へ。そこで堪能したのは、アジア各国のサッカーと「百薬の長」!
■対上海海港など「ACL2試合」を観戦に
ここ数年Jリーグでは西日本勢が優勢となっており、昨シーズンもヴィッセル神戸が連覇を達成。西日本勢が上位を占めました。
J1クラブは東京都に3つ、神奈川県に4つもあるのですが、いずれも優勝に届かないどころか、今シーズンは神奈川県勢が三つ巴で残留争いを続けている始末です。
その結果、今シーズン、首都圏ではAFCチャンピオンズリーグがFC町田ゼルビアの試合以外、見られなくなってしまいました。
そこで、町田がアウェーで試合がなかった第2節。僕はサンフレッチェ広島(対上海海港)と神戸(対メルボルン・シティ)の試合を観戦するために旅行をしてきました。
少しでも旅費を倹約するために、まず広島までの移動手段を探しました。
新幹線は高いので却下。高速バスという選択もありますが、広島までだと距離が遠いので、1万円くらいかかってしまいます。遠距離だと、むしろ格安航空会社(LCC)の飛行機のほうが安いのです。そういうLCCが飛んでいる目的地だったら、ということですが。
そこで、広島行きをチェックした結果、春秋航空(スプリング・ジャパン)で4256円という格安な航空券を見つけました。
ただし、問題はこの便は午前7時30分成田空港発ということ。前泊したら、せっかく安い飛行機を見つけた甲斐がありません。僕は東京の練馬区に住んでいるので、7時半の飛行機に乗るとなると午前4時半の電車に乗らなければなりません。
そして、飛行機は9時17分に広島空港に着きました。