
サッカー日本代表が、ワールドカップ本大会に向けての準備を本格的にスタートする。9月にアメリカへと遠征し、アメリカ代表、メキシコ代表と親善試合を行うのだ。本大会が行われる国で、開催国と戦える意義は大きい。この2戦の注目ポイントを、サッカージャーナリスト大住良之がひと足早くスカウティング(対戦チーム分析)!
■半年ぶりに「フル代表」を結成
森保一監督率いる日本代表は、9月1日から9日にかけての「インターナショナル・マッチ・ウインドー」を利用してアメリカ遠征を行い、メキシコ代表、アメリカ代表と対戦する。9月6日(キックオフ日本時間7日午前11時)にカリフォルニア州のオークランドでメキシコと、そして9日(日本時間10日午前8時37分)にはオハイオ州のコロンバスでアメリカと戦う。「アウェイ」の地で、しかも移動を含めて「中2日」という厳しい日程である。
日本代表は3月に早々とワールドカップ出場を決め、6月の予選残り2試合は主力を休め、若手や初招集の選手を何人も起用して戦った。そして7月に韓国で行われたE-1東アジア選手権にJリーグ勢だけで臨み、苦しみながらも優勝を飾った。今回は、来年のワールドカップ(アメリカ・メキシコ・カナダ3か国共同開催)に向け、半年ぶりに「フル代表」を結成する。