■高校サッカーでは「当然」の戦術に
勝つためのサッカーよりも、負けないサッカーをする……。それが、ノックアウト式トーナメントの大会で優勝するための方法だというのだ。
実際、流通経済大柏は東海大相模よりも実力は明らかに上だったが、慎重に戦ってPKによる得点を守り切って1対0という最小スコアで勝利して決勝への切符を手にした。
これまで何度も優勝を飾ってきた青森山田も守備を強化して負けないサッカーで戦ってきた。そういう戦い方を構築してきたのが、昨年のJ1リーグで旋風と論争を巻き起こしたFC町田ゼルビアの黒田剛監督だった。黒田監督の青森山田はロングスローを有効に使ったが、今では高校サッカー界では当たり前の戦術になってしまっている。
本来、ロングスローは弱者が強者に抵抗するための武器であるべきなのだが……。
「負けないサッカー」。それは、当然の選択である。ノックアウト式トーナメントで番狂わせを避けながら、1戦1戦勝ち抜いていくことで決勝への道が開けるのだ。攻撃的なサッカーで戦うよりも確実性は高い。なにしろ、リーグ戦と違ってひとつ取りこぼしたら、次がないのだから……。
そして、優勝あるいは決勝進出という成果を出すことは、当然、選手たちの自信にもつながるし、そういう「勝利という目標から逆算して戦う戦い方」を経験しておくことは、将来、プロに進んだり、日本代表で戦うときにも役に立つことだろう。