中国戦は「まったくの例外」、複数得点は日本以外「1チーム」、5大会連続オーストラリア「ホーム敗戦」【波乱の「W杯アジア最終予選」初戦9試合が示す厳しい現実】(1)の画像
中国戦で2得点を挙げた南野拓実。日本は幸先の良いスタートを切ったが、各地では波乱が起きていた。撮影/原悦生(Sony α1使用)

 サッカーのW杯アジア最終予選が始まった。日本代表は初戦を中国代表と戦い、7-0と快勝。だが、他会場では、ベテランのサッカージャーナリスト大住良之も驚く結果が続いた。

■日本7-0大勝の理由は「読み」と「老い」

 中国に7-0。「ワールドカップ・アジア最終予選」とは思えないスコアになってしまった。過去2年間での日本選手の急激な成長を物語る結果でもあるが、同時に、森保一監督の卓越した「読み」に基づくゲームプランと、対する中国のブランコ・イバンコビッチ監督のあまりの策のなさが呼応し、「共鳴」するように巨大な効果を発揮してしまった結果だった。

 3年前、2021年の9月、やはり「アジア最終予選」の初戦でオマーンを率いて日本と対戦し、1-0で勝った経験をもつイバンコビッチ監督。その戦いをそのまま再現しようと、引いて守り、最後にスピードあるアタッカーで勝負をしようというプランだった。だが、森保監督に完全に読み切られた。試合前に交換された日本のメンバー表を見て、彼は混乱したのではないか。

 1954年生まれ。70歳になったばかりだが、イバンコビッチ監督にはかつての鋭敏さがなかった。3年前とまったく同じプランで日本に立ち向かおうとしたのは、「老い」の証拠だろうか。0-2で迎えた後半から5バックに変更したが、交代も後手に回り、選手の能力の低さもあって、日本に問題をつきつけることはできなかった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5