中田英寿、遠藤航が育ったクラブとして――4月プレミアリーグ・ウルブスと提携した湘南ベルマーレ会長に「戦略」を聞いた【なぜJリーグクラブは欧州クラブと提携するのか】#2の画像
湘南でプロキャリアをスタートさせ現在はプレミアリーグ・リバプール所属、日本代表でも中心の遠藤航  撮影/中地拓也
【#1に戻る】

■中田英寿と遠藤航が育ったクラブ

 Jリーグのクラブと欧州のクラブは、なぜ提携するのか。そこには、どんなメリットがあるのか。イングランド・プレミアリーグのウルブスことウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFCとパートナーシップを締結した湘南ベルマーレの眞壁潔会長に聞いた。(全2回の#2)

 Jリーグにおける湘南は、中規模の予算で逞しく戦うクラブとの位置づけだ。主力選手を国内外のクラブへ移籍させつつ、2018年から7シーズン連続でJ1に在籍している。

「海外でクラブ関係者と会って、遠藤航が育ったクラブですと説明する、『おおっ』となる。中田英寿もいましたと告げると、さらに『おおっ』となる。洪明甫もと言うと、『おおおっ』となる。彼らがステップアップしていってくれたおかげで、そういう目で見てもらえるし、海外では『お金がないクラブ』とは言われない。我々の状況を説明すると、その予算で1部に残って、それだけの選手を出しているのか、という評価です」

 21年の東京五輪では、G大阪から期限付き移籍していたGK谷晃生がU-24日本代表のゴールマウスに立った。翌年のカタールW杯では、移籍加入2年目のFW町野修斗が日本代表に選ばれた。

 若い選手を海外へ送り出してもいる。20年1月、高校卒業後の入団が内定していたFW若月大和をスイスのクラブへ期限付き移籍させた。同年冬にはMF鈴木冬一とMF齊藤未月を、22年8月にはMF田中聡をヨーロッパのクラブへ送り出している(昨夏にレンタルバックで復帰)。町野も23年夏にドイツ2部のクラブへ完全移籍した。ここ数年で海外へ送り出した選手の数は、J1でも上位と言っていいだろう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4