「ミシャ式」の進化を示すウィングバックの「タイミングの早さ」【柏レイソル対北海道コンサドーレ札幌「4対5」のスペクタクルをもたらした「ミシャ」の手腕】(2)の画像
柏と札幌は熱い試合を展開した 撮影/原壮史
 前節のJ1リーグでは、見応えのある一戦が繰り広げられた。柏レイソル北海道コンサドーレ札幌による「4-5」という両チーム合わせて9ゴールが生まれた試合である。このゲームの根底を、サッカージャーナリスト・後藤健生が読み解く。

■進化を止めないミシャ

 まだ「可変システム」などという言葉もなく、DFの攻撃参加といえばサイドバックがタッチライン沿いに上がってクロスを入れるか、センターバックが前線に上がって高さを生かしてヘディングを狙うくらいのものだった時代に、ペトロヴィッチ監督はその愛称をとって「ミシャ式」と呼ばれるサッカーでわれわれを魅了したものだ。

 ミシャ監督の功績やその人物に関しては、『サッカー批評』でも大住良之さんが詳しく論じているので(2020年9月19日掲載「『賢者の贈り物』ミシャ・ペトロヴィッチ論」)参照いただきたい。

 さて、最初にサンフレッチェ広島にやってきてから17年もの間、ペトロヴィッチ監督のサッカーを見続けてきたのだから、そろそろ「『ミシャ式』などはもう見飽きた」という気持ちになってもおかしくはないような気がする。

 だが、柏戦で札幌の攻撃を見ていると、僕は逆に“新鮮さ”を感じていた。

 ミシャの(これから後は、僕も大住良之さんに倣って「ミシャ」と表記する)サッカーは進化を止めないのだ。たしかに広島時代も、浦和レッズ時代もミシャは守備のことなど考えずに攻撃サッカーを追求した。

 だが、ミシャ自身が言うように柏戦の前半は「ベスト」だった。それも、少なくとも攻撃的姿勢についてだけ評価するなら「私が札幌に来てから」ではなく、「ミシャが来日してから」のベストだったかもしれない。

  1. 1
  2. 2
  3. 3