【サッカー日本代表『E-1選手権』「中国戦」】残念な「スコアレスドロー」の一戦で光った「28歳MF」野津田岳人の動きを「スペインサッカーの本質を知る男」坪井健太郎氏が解説!「モドリッチに通ずる」“機動力”とは?(#2)の画像
野津田岳人 撮影/原壮史

 7月25日に行なわれたE―1選手権の第2戦・中国戦。愛知県・豊田スタジアムで行なわれたこの試合、サッカー日本代表はほとんどの時間帯でボールをにぎり押し込むも、得点を奪えずにスコアレスドローでゲームを終えることとなった。その試合を、2008から2019年までの12年間、スペインの地で指導者を務め、数々の実績を残してきた「世界のトップを肌で知る男」坪井健太郎さんに分析してもらった。(#1、2のうち2)

【プロフィール】坪井健太郎 つぼい・けんたろう 1982年、静岡県浜松市生まれ。静岡学園卒業後、指導者の道へ進む。安芸FCや清水エスパルスの普及部で指導経験を積み、2008年にスペインへ渡る。バルセロナのCEエウロパやUEコルネジャで育成年代のコーチを務め、リーグ優勝・昇格を経験。2018-19シーズンにはユース1部のカテゴリーであるディビシオン・デ・オノールで FCバルセロナやRCDエスパニョール、RCDマジョルカといったプロクラブが戦うリーグで6位という上位争いに食い込んだ経験を持つ。『サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である』『サッカー 新しい守備の教科書』『サッカー新しい攻撃の教科書』(いずれもカンゼン刊)が大好評発売中。

■苦しい試合のなかで光ったハイリズムなプレーを見せたMF

 圧倒的に押し込みながらも0-0に終わった中国戦。守りを固める相手に対して残念な結果に終わってしまったが、その中でも光った選手として、坪井さんはMF野津田岳人の名前を挙げてくれた。

「野津田選手に関しては、自身のパーソナリティを十分に出せていたのかなという印象です。DFラインから受けてパスを捌きゲームメイクしていくプレー。もう1つが、パスを出した後の動きです。特にパスを出した後の動きが継続的かつハイリズムで行なっているのが良いですね。他の日本の選手とは違った強度でプレーしていて、プレースピードや判断スピードが周りよりも少し早かった。

 僕は選手のレベルを見るときにプレーリズムやインテンシティをよく見るんです。同じプレーを他の人より高い強度で実行している選手の方が上のカテゴリーでもプレーできると思っています。そういう意味では、今日の野津田選手が見せていたプレー強度やプレーリズムは高いと思いました」

  1. 1
  2. 2
  3. 3