■先発やシステムには必要以上に手を加えない
3月24日のオーストラリア戦は、2月1日のサウジアラビア戦以来のゲームだ。1か月半以上の空白があるうえに、苦手としてきた連戦の初戦である。
さらに言えば、ヨーロッパ組は中東や東南アジアより長い移動を強いられる。国内組は20日午前にシドニーへ到着するが、海外組が揃うのはその2日後の22日──試合2日前の見込みだ。
オーストラリアは昨年11月のサウジアラビア戦と、今年1月のベトナム戦を有観客で開催した。どちらも2万人以上の観衆が詰めかけた。3月24日も、スタジアムはアウェイの雰囲気に包まれるだろう。
これまで以上に過酷な条件に直面するなかで、引き分け以上の結果を持ち帰らなければならないのだ。先発メンバーやシステムに、必要以上の手を加えるのは得策ではない。ここは「継続性」を重視するべきだ。
スタメンを予想するならば、GKは権田修一で、右サイドバックは酒井宏樹、右CBは吉田麻也、左CBは板倉滉、左サイドバックは中山雄太とする。ケガで招集外の冨安健洋に代わる左CBには板倉を予想するが、谷口彰悟の先発も有り得る。どちらが出場しても不安はない。吉田と冨安が欠場した直近2試合で、彼らは信頼に足るパフォーマンスを見せた。
左SBについては、現実的には長友佑都が選ばれるのだろう。35歳のベテランは所属するFC東京で難しい立場にあるものの、昨年9月のオマーン戦に当時無所属で出場し、ブランクを感じさせないプレーを見せた。文字どおりの大一番となるオーストラリア戦では、彼の経験はチームの支えになる。長友のスタメン起用は、継続性を満たすことにもなる。
それでも中山を先発としたのは、オーストラリアの高さに備えるためだ。相手がどのような入りかたをしてくるとしても、日本が前半から押し込む展開は考えにくい。自陣での攻防が多くなる想定に立つと、強度と高さを備える中山をチョイスしてもいい。最終予選に入って途中出場を続けている彼の先発起用を、継続性の一部と考えることにも無理はないだろう。