リアルの何倍もの観客をオンライン上で集めていく。そんな可能性に取り組んでいるクラブがある。
それはサッカークラブではなく、プロバスケットボールのBリーグで(新型コロナウィルスの流行前の)昨シーズン、2番目に多く観客を集めた、川崎ブレイブサンダースだ。
1試合平均の動員数は4732人(最大動員数から割り出した1試合平均の収容率は90%)。
試合数も会場のキャパも大きく異なる、サッカー界とバスケ界の観客動員数に差があるとはいえ、サッカー界と比較すれば、その数はずいぶん少ない。
川崎ブレイブサンダースの動員数は、昨シーズンの“J2”にあてはめたとしても、少ない方から数えて2番目になる。
まして、J1とは比較にならないほどの差がある。20751人というJ1の平均動員数の4分の1以下。昨季のJ1で動員数が最少だったサンフレッチェ広島の、13886人のおよそ3分の1だ。
一方で、“不思議な”ランキングが存在する。
JクラブのYouTubeチャンネル登録者数のトップ3のランキングは以下の通りだ(以下、登録者数はいずれも12月23日時点のもの)。
Jリーグ1位 横浜F・マリノス 7.42万人
Jリーグ2位 ヴィッセル神戸 6.27万人
Jリーグ3位 鹿島アントラーズ 4.78万人
実は、Bリーグ1位の川崎ブレイブサンダースは現在、非公開設定ながらも6万人を目指しているところで、Jリーグで3位の規模にあるのだ。
リアルの世界では、J1の平均4分の1以下の動員数の川崎。そんなバスケクラブが、オンラインで大健闘している。
どんな秘密があるのか?
川崎ブレイブサンダースの事業戦略マーケティング部で部長を務める藤掛直人氏に話を聞くと、そこにはスポーツ界のこれからの発展のヒントが眠っていた――。