■「歴史というのは急に動き出すんだよ」

―ゴールキーパーの変化には、なにか原因がありますか?

後藤「歴史というのは急に動き出すんだよ。いろんな蓄積があって、知らずに動いていたんだけど、ある日、急にそれが見えてくるんだよ」

大住「ヨーロッパサッカーの影響だとは思う。マヌエル・ノイアーとかね。だけど、イビチャ・オシムなんかはキーパーを選ぶ基準を、そういうところに置いていたよね。西川周作が若い時に代表に呼ばれていて、ぼくがオシムに、なんで呼んでいるのって聞いたら、フィールドプレーヤーとしての働きだって答えたから。

 だから、十数年前からそういうことは考えられていた。サッカーというものを考えていくと、キーパーがうしろで遊んでいるよりも、ここに入れたほうが、選手ひとりを前に出せるじゃないかというのは、できるかできないは別にして、行きつく考えなんだよね」

後藤「昨日(12月19日)の試合で、拓大の縦パスに対して、流経大のキーパーがクリアしようと思って思いっきり飛び出したら、ヒョイッて抜かれて簡単に1点を取られていたよ」

大住「ハハハ」

後藤「まあ、キーパーが前に出たら、そんな危険もあるわけで。今度はそれをどうやって利用するかを狙ってくるはずだよ」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7