――後ろの選手にもビルドアップが求められるようになっている。
岩本 うん。昔のセンターバックは、潰す能力だけを求められていた。でも今は、後ろからビルドアップをすることが当たり前になっている。キーパーも含めて、それができなきゃいけないようになってきている。監督からしたら、最終ラインの選手をチョイスするときに、守備面を見て選ぶか、それとも攻撃面を見て選ぶか。ボランチとかキーパーとかとの兼ね合いも考えながら、難しい判断だよね。
話が変わるけど、ビルドアップの面で戦術的完成度が高いのは、やっぱりマリノスですよ。さっきまで話してたけど、スペースがない中でどう打開するかっていうときに、サイドバックの松原健があえて中に入って来て、相手を混乱させたりとか、いろいろ選択肢を持ってますよね。 そして、最終的に逃がすところはウイングになる。仲川輝人とかマテウス、遠藤渓太になるんだけど、ここで1対1にしたい。1対1になると、相手もすごく難しい。うまいからなかなか取れないし、シュートもものすごくうまいから直接点も取れる。チームとして、あそこにボールを持っていくんだっていうのがハッキリしているから、誰が出てもやりやすいってのはあるんじゃない。――ウイングで勝負するために、チームを作る。
岩本 喜田拓也の使われ方とか、マルコス・ジュニオールの持ち方だとかいろいろ言われているけど、結局はウイングでどう勝負させるか。その辺は監督目線だとどうですか?
渡邉 おっしゃる通りです。
岩本 チームとしても選手としても、あれは楽だよね。ウイングを行かせちゃえばいいんだから。だって、簡単に抜けちゃうんだもん。サイドを破られたら、いくら真ん中を固めてもやられちゃうから。
渡邉 守備で中をしっかり締めてっていうのは原理原則としてあるんだけど、中を締めれば締めるほど、外で時間とスペースが生まれる。中を締めている状況で、サイドでゲームを作っちゃおうっていうのをやられちゃうと、これはほんとイヤですよね。
そのマリノスも、フィールドプレーヤーがフォーメーションを作ってのシュートの練習を、毎日やってたんです。結局、ウイングが最後にスルーパスを受けて、そこからグラウンダーのクロスを入れて、シュートっていう。全部そういう風になるんですよ、最終的に。で、もちろん、途中から“それだけじゃないよ、真ん中もOKだよ”みたいなことでやる。
岩本 マリノスの場合、みんなうまいから、なかなか守備を絞れないっていうのもあるけどね。
※4回目は近日更新します。