11月16日に行われた2025Jユースカップ第31回Jリーグユース選手権の決勝戦。壮絶なPK戦の末、鹿島アントラーズユースがサンフレッチェ広島ユースを下し、2014年大会以来となる11年ぶり4度目の優勝を飾った。
Jリーグ開幕の1993年度(実際は1994年3月に開催)から開催され、数多くのスター選手を輩出してきた同大会。64チームが出場した今大会は、3月からの1stラウンド、9月からの2ndラウンドを経て、11月のノックアウトラウンドに鹿島、広島に加えて、サガン鳥栖、ベガルタ仙台、東京ヴェルディ、川崎フロンターレ、浦和レッズ、奈良クラブという8クラブのユースチームが進出した。
鹿島ユースと広島ユースの決勝戦では、両チームともに序盤のチャンスを決め切れず、後半に入って共に攻め合うも、90分を終えて0−0。さらに20分間の延長戦でも決着が付かずにPK戦に突入することになった。
待っていたのは壮絶な展開だった。先行鹿島の元日本代表GKを父に持つMF曽ケ端輝のキックで始まったが、広島の2人目、鹿島の4人目のシュートが枠外へ飛び、5人を終えて4−4でサドンデスに突入。8人目、鹿島の柿沼伶音のシュートをGK枝川航大が防ぐが、「決められたら負け」の状況で鹿島の主将GK新垣祥大が信重亮二朗のシュートを止めて死闘は続く。
その後は、重圧を受けながらも両チームの選手たちがPKを成功させる。ようやくピリオドが打たれたのは20人目。後攻で常に「外したら負け」の状況だった広島の森井莉人のシュートを鹿島GK新垣がストップする。18−17で鹿島が王座を手にした。








