【2025年J2「第28節」ジェフユナイテッド千葉VSヴァンフォーレ甲府「徹底分析」】千葉、後半からの改善と歴戦のブラジル人FWの勝利へのこだわり【戸塚啓のJ2のミカタ】(2)の画像
勝負のポイントを見極めるジェフユナイテッド千葉FWカルリーニョス・ジュニオ  撮影/中地拓也
【前編に戻る】

■後半開始からギアをあげて勝ち越し弾

【J2リーグ第28節 8月30日 19時03分キックオフ 千葉 2ー1 甲府 フクダ電子アリーナ】

 J1自動昇格圏の2位・ジェフユナイテッド千葉が、ホームでしぶとく勝利をつかんだ。

 J2リーグ第28節が8月30、31日に開催され、30日、千葉は10位のヴァンフォーレ甲府とホームで対戦した。千葉は前半17分に先制されるが、25分に同点とする。しかし、前半は甲府に何度も際どいシーンを作られ、シュート数は4本対13本だった。

 前半に主導権を握られたチームは、後半開始からパワーを注いでいくものだ。千葉はまさにそうしたスタンスで後半に入り、48分にスコアを動かす。左サイドからボランチの田口泰士がクロスを入れ、相手DFにクリアされたボールをFWカルリーニョス・ジュニオが正面からゴールエリア内右のMFイサカ・ゼインへパスを通す。イサカのワンタッチシュートは右ポストに弾かれるが、跳ね返りを慌てずにプッシュする。これが相手DFに当たってゴールへ吸い込まれた。

 2対1とリードを奪った千葉は、甲府のヴァウ・ソアレスへの包囲網を張りめぐらせていく。前半は何度も縦パスを刺し込まれたこのブラジル人ボランチに対して、前半同様にダブルボランチの田口とエドゥアルドが対峙し、前半以上に素早くアプローチした。甲府の背番号48は61分で退き、千葉はリードしたまま時間を進めていく。

 ヴァウ・ソアレスの交代前に、カルリーニョス・ジュニオが勝利へのこだわりを見せる。FW森海渡と相手CBが交錯した瞬間に、誰よりも早く反応してボールを収めた。チームはカウンターを回避でき、ボールを保持し、この流れからフィニッシュへ持ち込むことができた。試合の流れから見れば、小さなプレーに過ぎないだろう。それでも、価値のあるプレーだった。

 20年から24年まで在籍した清水エスパルスで、カルリーニョス・ジュニオはJ1自動昇格を逃した経験と、1位でJ1自動昇格を果たした経験をしている。勝点1の重みを知るブラジル人は、勝負のポイントとなる場面を心得ている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3