■考え直す「良い機会」ではないか

 また、U-17日本代表では、かつては城福浩氏のような、クラブでの経験が豊富で、より「勝負師型」の指導者が監督となったこともある。また、遠い昔には小嶺忠敏氏や松田保氏、布啓一郎氏など高校サッカーの指導者が指揮を執ったこともある。

 当然、こうした指導者なら、「ゲーム戦術」を駆使して、結果にこだわって指揮を執ることだろう。

 年代別の代表チームの最大の目的はもちろん育成である。だが、そうではあっても「勝負師型」の指導も必要なのではないだろうか?

 それとも、年代別代表はあくまでも育成が目的なのだと割り切るべきなのか……。

 U-20日本代表とU-17日本代表が、2つのアジアカップで同じような苦戦を強いられた今こそ、年代別代表のあり方について考え直す良い機会なのではないかと思うのだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3