
2025年のJリーグが開幕した! オフの間も、新チームの姿を想像する楽しい時間ではあるが、開幕戦を戦ったことで新チームの姿も、おぼろげながら見えてきた。今年は、どんなシーズンになるのか、また、優勝や降格、サプライズを起こすクラブはどこか? ベテランのサッカージャーナリスト、大住良之と後藤健生が、新情報なども踏まえて、徹底的に語り尽くす!
■孤立していた「前線の3人」
――川崎フロンターレとともに近年のJ1をリードしていた横浜F・マリノスはどうでしたか。
大住「日本のサッカーを全然知らなかったスティーブ・ホーランド新監督の下でやっているわけで、まだまだ手探りという感じかな。開幕戦では途中から4バックにしたけど、3-4-3のフォーメーションでスタートしていた。2シャドーにヤン・マテウスと植中朝日、ウィングバックは右に井上健太、左に永戸勝也が入って、サイドからの攻撃が厚くなるのかなと思ったら、そこまで至らなかった。まだまだって感じだね」
後藤「僕はそのアルビレックス新潟戦3日前のACLエリートの上海申花戦を見た。まだ新しいシステムに慣れていないからだろうけど、ウィングバックのサポートが少ないし、ボランチが上がっていくこともなかった。前線の3人が孤立している感じだった」
大住「個々の選手を見ると、去年より良い感じがするんだよね。特にコロンビア人のジェイソン・キニョーネスは、久しぶりに目にするスピードもテクニックも備えた良いセンターバック(以降CB)だよ。去年途中から入ったジャン・クルードは、まだ21歳だし、すごく伸びているね。ボールを取る力があるし、これからさらに成長したら、それほど長く時間がたたないうちにヨーロッパに行っちゃうかもしれない。このように個を見るとすごく良いんだけど、チームとしてまだスムーズに動いてないなという感じ」
後藤「重心が低くなっちゃった感じがあるよね。じゃあ、守備がすごく安定したかというと、そうでもなくて。上海戦を無失点で乗り切って、けっこう評価されていたけど、あれはGKの朴一圭が好セーブをいっぱいしたおかげ。危なっかしい場面をたくさんつくられていて、内容的には負け試合だった。チーム作りには時間がかかりそう」