■中盤セントラルの競争は熾烈

 金子と同じセントラルMFでは、相田勇樹も獲得した。21年から23年までJ3のヴァンラーレ八戸で主軸を担い、昨シーズンはJ2のレノファ山口FCで31試合に出場した。運動量豊富にボールに絡み、テンポ良くボールをさばいて攻撃にリズムを生み出す。

 セントラルMFは金子、相田の新戦力に加えて、上原力也、レオ・ゴメス、中村駿らが争う。昨シーズンは右サイドバックで起用された植村洋斗も、本来の中盤で定位置奪取を期す。スタメンを巡る競争は苛烈と言ってもいいほどだ。

 中盤には倍井謙も加わった。名古屋グランパスから期限付き移籍の23歳は、左サイドで違いを生み出せるドリブラーだ。4-3-3のシステムでは、左ウイングが主戦場となるだろう。

 特別指定選手を経て今シーズンから正式に加入したMF角昂志郎も、左ウイングの候補者だ。パスの出し手、受け手のどちらでも、高いクオリティを発揮できる。セレッソ大阪から完全移籍でやってきたMF為田大貴も、このチームでは左サイドでの起用が見込まれる。保有戦力を無駄なく活用するために、ハッチソン監督は選手の配置転換を検討するかもしれない。

 昨シーズンはJ3のギラヴァンツ北九州へ期限付き移籍した藤原健介は、かつて大津祐樹が着けた「77」でリスタートをきる。 22年のトップチーム昇格からなかなかプレータイムを得られなかったが、北九州ではセントラルMFとトップ下で起用され、4得点5アシストを記録した。アカデミー出身としても、飛躍が期待されるひとりだ。

【後編へ】
(6)へ続く
  1. 1
  2. 2