【”森保ジャパン”の鍵となる2シャドー。敵地2連戦で明らかになった形と進化(1)】軸となる南野拓実、鎌田大地、久保建英の3人の違いと特徴とは……南野の柔軟性が生かす“もう一人”の画像
中国戦で途中出場してリズムを与えたサッカー日本代表の鎌田大地 撮影:中地拓也

 ”森保ジャパン”はアウェー2連戦となった11月シリーズでインドネシアに4−0、中国に3−1と勝利して、アジア最終予選の勝ち点を16に伸ばした。

 2位以下を大きく引き離し、来年3月に行われるホームのバーレーン戦に勝利すれば、3試合を残して北中米W杯への出場が決まる。ここまで最終予選の6試合を通して、3ー4ー2ー1を継続的に使ってきた森保一監督。攻撃的なタレントを両ウイングバックに起用することも大きな特徴となっているが、攻撃に違いを生み出すという役割においては2シャドーが勝負の鍵を握っていることは間違いない。
 ここまでの森保監督の起用法を振り返ると、南野拓実が6試合全てにスタメン出場している一方で、相方となるもう一人は鎌田大地が3試合、久保建英が3試合と完全な使い分けになっている。興味深いのは7ー0で大勝したホームの中国戦を除くと、2シャドーの選手は必ず途中交代していることだ。
 基本的に森保監督は3バックとボランチを固定しながらウイングバック、1トップと共にシャドーも入れ替える。ウイングバックに関してはかなりの上下動を求められるため、体力的な負担が配慮されている側面もあるが、シャドーはより戦術的な意図が大きいと考えられる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3