■鎌田大地、南野拓実、久保建英の特徴と違い
南野を軸としながら鎌田を入れるか、久保を入れるかでどういった違いがあるのか。大きなところから言えば同じ2シャドーでも鎌田は8番に近く、久保は10番に近いプレーを得意とする選手だ。
南野は9番と10番をミックスした、いわば9・5番のようなアタッカーでありながら、必要に応じて8番的な役割もこなすことができる。そうしたプレー幅の広さを森保監督に買われて、全ての試合にスタメンで起用されているのだろう。
鎌田と久保の違いに話を戻すと、鎌田の特長はボランチの選手とうまくリンクしながら、ボールに多く触って攻撃のリズムを作れることだ。特に左ボランチを務める守田英正との関係性がよく、左センターバックの町田浩樹のサポートを利用しながら、二人がローテーションのように入れ替わることで、相手のディフェンスを混乱させることができる。特に局面をマンツーマンで守ってくるような相手には効果てき面だ。
顕著に表れたのが5−0で勝利したアウェーのバーレーン戦で、後半16分にあげた守田のゴールは鎌田を起点に前目でフリーになり、上田綺世に当てたリターンを流し込むという形だった。バーレーン戦の先制ゴールも最後はオウンゴールになったが、守田と鎌田が流動的に絡むことで生まれたゴールだ。
3ー4ー2ー1でも鎌田がシャドーに入ることで、中盤でボールが回りやすくなる。もちろん、そこから最終的にゴール前まで関わって行くが、ポゼッションを安定させながらコンビネーションを生かして相手を崩すにはうってつけの選手だ。