■古橋亨梧が持つ強み
このシーンではセルティックの同僚でもある前田が、抜け出す瞬間に古橋のゴール前での動きだしをイメージしてクロスを上げていることが見て取れる。古橋は相手の左センターバックと左サイドバックの間にポジションを取りながら、左からボールが来る流れを見極めていた。
中国戦で2得点を記録した小川航基のように、競り合いに強く、クロスに対して高さを前面に押し出すストライカーではないが、古橋はタイミングよく動き出して、ディフェンスラインの背後はもちろん、ちょっとしたスペースで相手より先にボールを触ることができる。大きくは”裏抜けタイプ”に分類されるが、古橋の場合は大きなスペースを得なくても、細かい動き出しからのワンタッチでゴールを狙えるという意味では、引いた相手からもゴールを決められるのが特長だ。
その意味では味方に求められるラストパスやクロスの出し方、球質に違いがあるだけで、戦術的な設計は小川が前線に張っている場合と大きく変える必要はない。ただ、中国戦の終盤のように、日本がポゼッションで相手を押し込めている時間帯はいいが、相手に押し込まれたところからロングボールで起点を作らないといけない時に、小川のようにターゲットマンになることは難しい。今回は怪我で外れた上田綺世と比較したら、なおさらだろう。