■古橋亨梧を起用するセオリー
もちろん押し込まれた状況からでも、サイドスペースでボールを運びながら古橋の相手マークを外すランニングを生かしたり、流れながらワンタッチで二列目の選手と絡んでゴールに向かうなど、カウンターの形がうまくハマれば、ポゼッションからでなくても古橋の特長は生かせる。
ただ、基本的には日本がボールを保持できている状況で起用するのがセオリーだろう。また、やはり鎌田のような1つ前で起点になれる選手が二列目にいた方が、古橋も動き出すタイミングを見出しやすそうだ。
そうしたディテールは今後、世界で勝つことをイメージするほど大事になってくるが、最終予選のこのタイミングで、古橋の生かし方を共有し、断片的ながらも実際のプレーに反映できたことが”森保ジャパン”にとって非常に大きい。
森保一監督の中でも、古橋を起用するイメージを具体的にできたはず。もちろん日本代表は一人のFWのためにあるわけではないが、欧州のステージで最も得点を決めているストライカーを生かさない手はない。
3ー4ー2ー1というシステムのベースがある程度、できあがってきている中で、個性のつなぎ合わせを重視しながら、古橋のフィニッシュからチーム全体で攻撃をイメージできれば、北中米W杯での躍進を目指す日本の大きな力になりうる。
(取材・文/河治良幸)