「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
「これは浦和にしかできない…」「動くビジュアルなんて初めて」浦和レッズサポーターが作り出した、「飛行機が移動するビジュアルサポート」に再脚光! 「クラブW杯行き」を支えた圧巻の光景がまたも話題に
サッカー批評編集部
「“あっ!”って言っちゃうやつw」浦和GK西川周作のクラブW杯サウジ到着直後の“やらかし”にファン爆笑!「その積み方はアカンてw」「思わず声が出ちゃったわ」の声
サッカー批評編集部
「これを創れるのは浦和だけ」「なんか涙出た」浦和レッズサポーター、クラブW杯へ出発する選手・スタッフに向けて「練習場でチャント大合唱」! 1.3km先まで届いた「大声援」が話題に
サッカー批評編集部
【20年間の現役生活に終止符を打ったFW李忠成が振り返る、浦和レッズ時代(2)】浦和時代に一世を風靡した「KLMトリオ」結成の裏側…必要だった目に見える結果
【20年間の現役生活に終止符を打ったFW李忠成が振り返る、浦和レッズ時代(1)】「海外では当たり前」と話す、ミハイロビッチ監督が浦和で実践したチーム作りのアプローチ
「SNSにあまり登場しない選手の笑顔」槙野智章氏が公開した「浦和レッズ選手とのゴルフ姿」が話題に!「リフレッシュな顔が見れた」「みんな笑顔素敵」とファンの心を掴む
サッカー批評編集部
「世界が認めた」「心の底から誇り」浦和レッズの選手が、FWハーランドやFWベンゼマらとFIFWワールド杯公式が公開したビジュアルに並ぶ!「すごいことだなぁが分かる一枚」の声
サッカー批評編集部
「やっぱ変態だよ」「足どうなってんの?笑」浦和レッズ・中島翔哉が鳥かごトレーニングで見せた「蹴り足空振り→軸足パス」にファン驚愕! SNSで「うますぎだろ」などの声上がる
サッカー批評編集部
天才・小野伸二が古巣・浦和レッズ相手にラストダンス! PHOTOギャラリー【明治安田J1リーグ 第34節 北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ 2023年12月3日 14:03キックオフ】
原壮史
「きっちりフェイク入れてる!」浦和10番・中島翔哉の狙い通りの股抜き弾が「個人技が凝縮されてる」と話題!「めちゃくちゃ翔哉くんらしいゴールで泣いてる」とファン興奮
サッカー批評編集部
「敵も味方もない、リスペクトに満ちた時間」J1札幌MF小野伸二の現役ラストマッチで試合中に選手たちが作った”花道”が大反響! 浦和の選手も駆け寄った交代シーンが感動を呼ぶ
サッカー批評編集部
「完璧なディナー」名古屋FWユンカーの「神戸牛の炭火焼き映像」など秋満喫姿が話題に!「かっこよすぎてびっくりした笑」「神戸牛美味しいでしょう?」と大反響
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 34
  3. 35
  4. 36
  5. 129