「森保一」

森保一(もりやす はじめ)
森保一

1968年8月23日、長崎県出身。1987年にマツダ(現サンフレッチェ広島)に入団。92年に日本代表に招集され、アメリカW杯アジア予選も戦った。京都パープルサンガ、ベガルタ仙台を経て、2003年に現役引退。引退後は指導者の道へ進み、年代別日本代表のコーチなどを経て、コーチとして広島に帰還。アルビレックス新潟のヘッドコーチを経験し、12年に広島の監督に就任。その年にJ1を制すると、翌年には連覇を達成。15年には就任4年目で3度目となるJ1優勝を果たした。2017年10月12日、東京五輪代表の監督に就任。2018年4月、西野朗監督の日本代表監督就任にともない、日本代表コーチに就任。2018年7月26日、五輪代表兼任のまま4年契約で日本代表監督に就任。(写真/アフロ)

「森保一」の記事一覧
【サッカーW杯最終予選】日本完敗の激論(4)「酒井宏樹、植田直通、守備のミスが何度もあった。そりゃ点も入るよ」「悪いのが出きってくれたらいいんだけど…」
大住良之,後藤健生
【サッカーW杯最終予選】日本完敗の激論(3)「これはダメだ」と思った失点直前の中断シーン「10試合で勝ち点20ならOKだけど…次の中国戦は絶対に負けられない」
大住良之,後藤健生
【オマーン戦】久保建英交代後は打つ手ナシ!控え「DF5人、FW1人」バランスを欠いたチーム編成で必然の敗北!中国戦の結果次第で浮上する「森保監督の進退問題」【W杯最終予選現地分析レポート】(2)
戸塚啓
オマーン選手の声が吹田スタジアムに響く…「熱量なき敗戦」!「想定内」の相手にスカウティングでも惨敗の「準備不足」【W杯最終予選現地分析レポート】(1)
戸塚啓
【サッカーW杯最終予選】日本完敗の激論(2)「VARがきっかけでスイッチが入ると思ったら…」「良い攻めができずに負けたのは大問題」「6月までの鎌田大地とは違っていた」
大住良之,後藤健生
【サッカーW杯最終予選】日本完敗の激論(1) オマーン戦“初戦の難しさ”「大迫が大迫じゃなかった」「攻めができなかったから今回は負けた」
大住良之,後藤健生
サッカー日本代表、ワールドカップ・アジア最終予選初戦「衝撃の敗戦」!「まさか」ではなかったオマーン代表の金星…研究されつくした「日本の攻守」!次戦「対中国戦」への不安
サッカー批評編集部
FW大迫勇也不在時の「プランB」いまだナシ!古橋亨梧なら攻撃の再構築の必要性(2)【日本代表9月W杯最終予選メンバー検証】森保ジャパン「慢性的な2つの欠点」!!
戸塚啓
左SB長友佑都の「代役」は中山雄太か?期待される新戦力の台頭!【日本代表9月W杯最終予選メンバー検証】森保ジャパン「慢性的な2つの欠点」!!(1)
戸塚啓
柴崎岳が約10か月ぶりの日本代表復帰!所属クラブ・レガネスでの調子は?代表の「激戦ボランチ」定位置争いの行方
サッカー批評編集部
日本代表、ワールドカップ最終予選の2試合に臨むメンバーを発表!久保建英や堂安律の東京五輪組も招集!柴崎岳も代表復帰!初招集は?
サッカー批評編集部
久保建英は19億5000万円で2位!【東京オリンピックサッカーU-24日本代表】市場価値ランキング「最も高額な選手」
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 40
  3. 41
  4. 42
  5. 62