著者紹介
後藤健生/Takeo GOTO

後藤健生/Takeo GOTO(ごとうたけお)

1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

「後藤健生(ごとうたけお)」の記事一覧
晩春の激論【日本代表】大住良之×後藤健生(4)「五輪代表に感じたのはヘディングの差」「フル代表の守備はすばらしかった」
大住良之,後藤健生
晩春の激論【日本代表】大住良之×後藤健生(3)「久保建英はやっぱり頭がイイ」「相馬勇紀とのコンビのプレーがよかった」
大住良之,後藤健生
晩春の激論【日本代表】大住良之×後藤健生(2)「久保建英だけはマークされていた」「三笘薫の調子が良くても…」
大住良之,後藤健生
晩春の激論【日本代表】大住良之×後藤健生(1)「五輪サッカーは中2日で6試合。戦い方を知らないと勝てない」「アルゼンチンはやりたいことをやらせてくれなかった」
大住良之,後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」連載第51回「入口の融通の利く係員にカムサハムニダ」の巻
後藤健生
浦和レッズとリカルド・ロドリゲス監督の一週間(2)水曜日はコンサドーレ、日曜日は川崎と-川崎にパスで対抗!
後藤健生
浦和レッズとリカルド・ロドリゲス監督の一週間(1)日曜日は横浜F・マリノスと-SB攻撃参加の可能性
後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(10) 「1年に1回はホームで定期戦と」「一緒に世界と対峙していく仲間」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(9) リオ五輪最終予選の「大逆転勝利」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021「深夜の激論」(8)「日本は最近10戦で3勝のみ」すべての勝ちはあの監督
大住良之,後藤健生
日韓戦2021「深夜の激論」(7) 8000人の日本サポーターがソウルのスタジアムを染めて
大住良之,後藤健生
日韓戦2021「深夜の激論」(6) 97年W杯予選「国立の絶望」「ソウルの驚き」
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 138
  3. 139
  4. 140
  5. 158