サッカー日本代表戦で見せたブラジル代表の「最強4トップ」!ネイマール中心の「超流動的フォーメーション」を相手にしながらも日本がカナリア軍団を最少失点に抑えられた「理由」とは?【動画】の画像
ネイマール 撮影:中地拓也
全ての写真を見る

 日本代表は6月6日、キリンチャレンジカップ2022でブラジル代表と対戦した。ホームの日本は0−1の敗戦となった。
 ネイマールのPKで敗戦となった日本だが、失点はこの1点のみ。守備の時間が多く、我慢我慢の連続。それでも日本は相手を最少失点に抑えた。今回は、ブラジルが採用してきた4トップと超流動的フォーメーションに触れつつ、日本が1失点に抑えられた理由を考察していく。

■可変4トップシステム

 ブラジルはネイマールとルーカス・パケタを最前線に置くような形で4−4−2のフォーメーションを組んできた。だが、攻撃時には左サイドのヴィニシウス・ジュニオールと右サイドのハフィーニャのポジションがグッと上がり4トップのような超攻撃的フォーメーションとなる。

 守備時にはそのサイドをカバーするかのように左サイドにボールがある場合は、ヴィニシウスが上がって空いたスペースをカゼミーロがカバー。逆サイドはハフィーニャが空けたスペースをフレッジがカバーしていた。これは運動量とカバー範囲が広い2人がボランチに入っているが故の守り方だ。

 だが、この4トップシステムでは、ポジションはあってないようなもの。ネイマールは時折中盤に下がり、ボールを受けて前線に配給。また、ゴール前まで入りラストパスやフィニッシュまで持ち込む。ハフィーニャとヴィニシウスも完全にサイドに張るだけではなく、最前線に入り4選手が流動的に動き日本のDF陣をかき回していた。

 さらに脅威だったのはボランチとサイドバックの攻撃参加だ。カゼミーロとフレッジはカウンターケアだけでなく、チャンスとなればゴール前でボールに絡む。カゼミーロがミドルシュートを放つシーンやフレッジがチャンスに絡むシーンも見られた。また、右サイドバックのダニ・アウベスも39歳とは思えないほどの運動量で攻守に奮闘。波状攻撃ができるのもボランチやSBが積極的に上がり、DFではボランチ1人と後ろ3枚で守れる選手たちがいるからだ。

PHOTO GALLERY 全ての写真を見る
  1. 1
  2. 2
  3. 3