3戦ぶり勝利と黄金の収穫!川崎Fの新戦力「MF旗手怜央」の画像
MF登録で出場した旗手怜央  撮影:中地拓也
川崎の「全試合の”中盤構成”表組」「先発数ランキング」「清水戦の川崎イレブンの写真」はこちら!

 J1第13節・川崎フロンターレ清水エスパルス戦は、川崎にとって大きな収穫があった。川崎のバンディエラ・中村憲剛の復帰、5得点、FW齋藤学のリーグ初先発などいくつか収穫があるが、最も大きい収穫は「MF旗手怜央」だ。それは、旗手は単純に2得点したということではない。中盤3人の組み合わせに、旗手怜央が割って入ったことが大きいのだ。

 選手層が厚いといわれる川崎だが、選手の先発起用法はかなりパターン化されている。特に中盤はそれが顕著で、この清水戦より以前は、2パターンしかなかった。まず一つが「脇坂泰斗大島僚太田中碧」で、もう一つが「脇坂泰斗、下田北斗守田英正」だ。先の3人をAパターン、後者の3人をBパターンとしたとき、清水戦より前の13試合で、Aパターンは9回、Bパターンは4回。川崎の選手層を考えれば意外な気もするが、川崎のあの流れるようなサッカーはある程度イメージが共有されていないとピッチ上で展開できないのかもしれない。

 ただ、そのAパターンとBパターンで、1人だけ共通している選手がいる。MF脇坂泰斗だ。つまり、この過密日程の連戦で、脇坂だけは休むことなく先発し続けていたことになる。フィールドプレイヤーで同様に、すべて先発した選手にセンターバックの谷口彰悟がいる。谷口はすべてフル出場しており、彼の負担の大きさもあろうが、やはり脇坂のような運動量を求められるポジションで出続けていることを考えると、脇坂の異常さが目立つ。

 その脇坂が、13節・清水戦には出場しなかった。その1つ前のアウェイ神戸戦で、“らしくないプレー”をして前半のみでピッチ去ったのだが、疲労が蓄積していたであろうことは否定できない。ここまで出ずっぱりだったから、清水戦の欠場はプラスに捉えられるはずだ。

 では、川崎の中盤にあって脇坂はどのような役割だったのだろうか。ここまでの川崎は、脇坂+他の2人という組み合わせになっていた。“他の2人”として出場した4人と脇坂では、何が違ったのかといえば、恐らく、3トップの背後でのドリブルになるだろう。他の4人はパスや守備に特徴がある。脇坂は、3トップが気持ちよくプレーできるために、その前でドリブルをして相手を引き付けたり、あるいは、ドリブルでつっかけて中にボールを入れる役割だった。つまり、中盤の働きをしながらもドリブルができる存在が必要だったのだ。

PHOTO GALLERY 川崎の「全試合の”中盤構成”表組」「先発数ランキング」「清水戦の川崎イレブンの写真」はこちら!
  1. 1
  2. 2