【2025年J2「第37節」RB大宮アルディージャVS徳島ヴォルティス「徹底分析」】宮沢監督体制で無敗のRB大宮が初めて見せた「スキ」【戸塚啓のJ2のミカタ】(1)の画像
RB大宮アルディージャはここにきての痛恨の黒星  撮影/中地拓也

■3位のRB大宮はホームで先制

【J2リーグ第37節 11月23日 14時00分キックオフ 大宮 1ー2 徳島 NACK5スタジアム大宮】

 ラスト2試合のJ2では、どんなことも起こり得る。

 J2リーグ第37節が11月23日に一斉開催され、3位のRB大宮アルディージャが5位の徳島ヴォルティスとホームで対戦した。RB大宮の勝点は63で、徳島は61である。結果次第で順位が入れ替わる。

 ホームのRB大宮は、U-20日本代表のCB市原吏音を累積警告による出場停止で欠く。最終ラインは右から関口凱心、村上陽介、イヨハ理ヘンリー、出場停止明けの下口稚葉で構成される。

 首位の水戸ホーリーホックと勝点4差、2位のV・ファーレン長崎と勝点3差のRB大宮は、自分たちが勝ち続けることでJ1自動昇格の可能性をつなぎとめる立場だ。そもそも宮沢悠生監督の指揮下となった31節から、「一戦必勝」のメンタリティで勝点を積み上げてきた。この日もこれまで同様に「目の前の試合に勝つ」との意思統一で試合に入り、前半14分にスコアを動かす。

 徳島の3バックとダブルボランチの間で、2トップのFWカプリーニやトップ下の豊川雄太がボールを引き出していった。彼らがブロックの間のスペースを使うことで、インサイドハーフのアルトゥール・シルバやアンカーの小島幹敏が前を向いてプレーできていた。その流れでボランチ小島が3バックの背後へ、ソフトタッチのラストパスを通す。これをFWオリオラ・サンデーが、右足のワンタッチボレーで蹴り込んだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3