■イングランドが「感動」!
戦時中に「金属回収」で溶かされてしまったはずの「FA杯」。長く国際サッカー連盟(FIFA)の理事を務め、2010年から日本サッカー協会(JFA)の会長職にあった小倉純二さんは、ずっとそれを申し訳ないと考えていた。そして2011年3月、JFA創立90周年を迎えるにあたって、イングランド・サッカー協会(FA)を訪れ、ひとつの申し入れをした。
小倉さんは、大事なカップを「金属回収」で失ってしまったことを謝罪し、JFAが複製をつくりたいので許可してほしいと頼んだのである。しかし話を聞いたFAのデービッド・バーンスタイン会長はとても感動し、その場で「FAが復元して再び日本に贈呈する」と返事をした。その年の8月にはロンドンのウェンブリー・スタジアムで贈呈式が行われ、2011(平成23)年度の第91回大会、すなわち2012年元日の天皇杯決勝から、ふたたび銀色に輝く「FA杯」が優勝チームに手渡されることになったのである。
この年の優勝チームはFC東京。JFA誕生のきっかけとなり、新たな生命を吹き込まれた「FA杯」は、旧国立競技場のロイヤルボックスで、小倉会長の手からFC東京主将の今野泰幸選手の両手にしっかりと手渡された。










