すごかった小川航基の1点目、一皮二皮むけた印象の上田綺世、森保監督に見せてほしかった「修正する努力」【サッカー日本代表「パラグアイ戦」とブラジル戦へ向けての大激論】(4)の画像
オランダでも絶好調の上田綺世が日本代表を救った。撮影/原悦生(Sony α1使用)

 サッカー日本代表が、10月シリーズを戦っている。10日には南米の古豪パラグアイと引き分け、14日には「王国」ブラジル代表と対戦する。初戦から見えた課題、さらに、それを活かして、いかにブラジル代表と戦うべきか、ベテランサッカージャーナリストの大住良之と後藤健生が激論をかわす!【第4回/全8回】

■素晴らしかった「ボール」への反応

――パラグアイ戦で、ポジティブよりもネガティブな印象が強いと後藤さんがおっしゃったのは、流れの中で崩せなかったことが大きな原因でしょうか。

後藤「アウトサイドであれだけ自由にやらせてくれるんだから、そりゃあパラグアイは中央は締めてくるよ。そこをどう崩すかが問題なんだけど、工夫がなかったね。小川航基の1点目だって、すごいシュートだったんだよ。でも、サイドからの攻めで崩す形が見えなかったのは残念だな」

――交代で1トップに入った上田綺世も、しっかり仕事をしました。

大住「あのシュートは、非常にうまかったね。偶然あそこにいて触ったというのではなく、ちゃんと狙って触っていた。ボールに対する反応は素晴らしかった」

後藤「さすがはオランダで点を取りまくっている選手だな、と思ったね。やはりFWって、点を取り始めると、立て続けに決める時期があるんだね。一皮、二皮むけた印象だね」

大住「単なる“時期”で終わらないでほしいね」

  1. 1
  2. 2
  3. 3